今年も送り火がやってきました。
お昼間、大谷廟へお参りを済ませて・・・

とんでもなく暑いので、山に逃げようと・・・

大雨で一時はどうなっているのか心配だった貴船の床もちゃんと営業していました。
半袖では寒いくらいなので、長袖は持っていきましょう。そしてあたたかいものを食べるのはとても贅沢な気がします。今回はみんなで鱧の鍋をいただきました。もう松茸が出回り始めているのですね。
お昼ごはんの後、座敷で夕刻までゆっくり涼んで、街に戻りましょう。
両親は疲れたと言うので、弟に家まで送ってもらい私たち家族は下鴨でちょっとおやつをとって・・・
始まりました。
出雲路橋西詰めから北大路橋の間でゆっくりみました。
別の年に撮った画像を少し・・・



山がかぶってる・・・もう一枚・・・

ありゃ~~これももう一つだな・・・でも、めずらしい角度でしょ。
こうして夜は更けてゆきました。おやすみなさい。
お昼間、大谷廟へお参りを済ませて・・・

とんでもなく暑いので、山に逃げようと・・・

大雨で一時はどうなっているのか心配だった貴船の床もちゃんと営業していました。
半袖では寒いくらいなので、長袖は持っていきましょう。そしてあたたかいものを食べるのはとても贅沢な気がします。今回はみんなで鱧の鍋をいただきました。もう松茸が出回り始めているのですね。
お昼ごはんの後、座敷で夕刻までゆっくり涼んで、街に戻りましょう。
両親は疲れたと言うので、弟に家まで送ってもらい私たち家族は下鴨でちょっとおやつをとって・・・

出雲路橋西詰めから北大路橋の間でゆっくりみました。
別の年に撮った画像を少し・・・



山がかぶってる・・・もう一枚・・・

ありゃ~~これももう一つだな・・・でも、めずらしい角度でしょ。
こうして夜は更けてゆきました。おやすみなさい。
スポンサーサイト
ようやく終りが見えてきました。
2日目のお昼からの記事になります。

ちょっとだけ紹介した「聖宙庵」さん。

車で行くとこんな駐車場案内が渡されます。細い道に慣れていない人は注意。

茶道教室もやられているらしく(流派は聞いたことがない)「おうす」から始まります。

略式の茶懐石まで・・・順番が逆じゃないの?

えんどうまめのスープ。冷たいのですが、とてもおいしかった。

サラダ。四角い黄色はビーツ。甜菜(さとうだいこん)の一種です。甘くておいしい。
このあと写真がありません・・・食べるのに忙しくて・・・
おさかなはスズキのポアレ 青山椒ソース。とてもおいしいソースでおさかなに合っていました。
おにくは奥さんが牛フィレ マスタードマディラソース。私は丹波地鶏のグリエ梅のソースでした。
誕生日の奥さんはワインを頂いたのですが、私は運転手なのでペリエで我慢しました。
そして最後に・・・20cmはあろうかと言うホールケーキ・・・生クリームなので持って帰るわけにもいかず・・・思いっきりたべました!笑 ふ~~おなかがしんどい・・・
平日なのに、それもこんなにわかりにくいところなのに、いつの間にか席がいっぱいになっていました。ごちそうさま。

あんこ好きの子供のために「一乗寺中谷」へ白川通りをまっすぐ北に上がればすぐに到着。

こんなのと他にいくつか買ったのですが、写真を撮る前に完売・・・
このあとずっと南へ下がり、三十三間堂南の「十字屋」さんでお漬物を買って、帰りの途につきました。ちょっとは喜んでもらえたのでしょうか・・・
2日目のお昼からの記事になります。

ちょっとだけ紹介した「聖宙庵」さん。

車で行くとこんな駐車場案内が渡されます。細い道に慣れていない人は注意。

茶道教室もやられているらしく(流派は聞いたことがない)「おうす」から始まります。

略式の茶懐石まで・・・順番が逆じゃないの?

えんどうまめのスープ。冷たいのですが、とてもおいしかった。

サラダ。四角い黄色はビーツ。甜菜(さとうだいこん)の一種です。甘くておいしい。
このあと写真がありません・・・食べるのに忙しくて・・・
おさかなはスズキのポアレ 青山椒ソース。とてもおいしいソースでおさかなに合っていました。
おにくは奥さんが牛フィレ マスタードマディラソース。私は丹波地鶏のグリエ梅のソースでした。
誕生日の奥さんはワインを頂いたのですが、私は運転手なのでペリエで我慢しました。
そして最後に・・・20cmはあろうかと言うホールケーキ・・・生クリームなので持って帰るわけにもいかず・・・思いっきりたべました!笑 ふ~~おなかがしんどい・・・
平日なのに、それもこんなにわかりにくいところなのに、いつの間にか席がいっぱいになっていました。ごちそうさま。

あんこ好きの子供のために「一乗寺中谷」へ白川通りをまっすぐ北に上がればすぐに到着。

こんなのと他にいくつか買ったのですが、写真を撮る前に完売・・・
このあとずっと南へ下がり、三十三間堂南の「十字屋」さんでお漬物を買って、帰りの途につきました。ちょっとは喜んでもらえたのでしょうか・・・
なんか長くなってきたけれど・・・
そうそう、先日こんなものが届きました。
あまり覚えがない・・・
応募したんだろうな・・・ありがたく頂きましょう。
大徳寺を後にして、こんどこそおやつに「フルーツ ホソカワ」さんへ行こうと北大路をひたすら東へ走ります。
途中、ガソリンが少なくなってきたので車にも食事をさせて反対車線のホソカワさんを見ると・・・休み!!
出ました!得意の定休日不勉強・・・よかった。お昼をふじ亭にしておいて・・・笑
でも、甘くて冷たいものが食べたい気持ちは治まりません・・・ということで、宿へ戻る途中に・・・

三条烏丸を西に入ル。「伊衛門サロン」へ初めてお邪魔しました。
三時のおやつ
あんみつの写真を撮り忘れたので、レシートのみ・・・
宿へ荷物や買い物したものを置いて、汗をながし、着替えて夕方の部突入です。
まずはたくさん歩いて足が痛くなってきたと言うので、大丸へ履物を買いに・・・長い。大変長い時間をつきあって・・・誕生日だから許してあげましょう。サイズが小さい(21.5cm)ので、なかなか気に入ったのがいつも見つからないのです。履き替えて歩きやすくなり先斗町へ向かいましょう。

ひめごぜんの女将も前日が誕生日だったので、気持ちのお祝いをプレゼント。その後奥さんと「宝塚」で大変盛り上がっていました・・・誕生日だから許そう・・・
そんな時、女将から宮川町の「冨美祐」さんお店をたたまはるらしいという情報が・・・

宮川町歌舞練場のちょと南側にあったバーで、ときどきお邪魔していたのですが・・・チーフバーテンダーの「ばっさん」はどうなるの?・・・後からの情報で祇園にお店を開いたということがわかりました。よかった。
この日は一緒に一乗寺に行く予定だったので、宮川町には行けません。春のおどりの時に見舞ってみよう。

ようやく奥さんを連れて行けました。私の行くところは全て一度は連れて行って安心してもらっておかなきゃね。今、一乗寺駅のジオラマを作っているので、写真を撮りたかったもありますが・・・
ようやく1日目が終わりました。
そうそう、先日こんなものが届きました。


応募したんだろうな・・・ありがたく頂きましょう。
大徳寺を後にして、こんどこそおやつに「フルーツ ホソカワ」さんへ行こうと北大路をひたすら東へ走ります。
途中、ガソリンが少なくなってきたので車にも食事をさせて反対車線のホソカワさんを見ると・・・休み!!
出ました!得意の定休日不勉強・・・よかった。お昼をふじ亭にしておいて・・・笑
でも、甘くて冷たいものが食べたい気持ちは治まりません・・・ということで、宿へ戻る途中に・・・

三条烏丸を西に入ル。「伊衛門サロン」へ初めてお邪魔しました。

あんみつの写真を撮り忘れたので、レシートのみ・・・
宿へ荷物や買い物したものを置いて、汗をながし、着替えて夕方の部突入です。
まずはたくさん歩いて足が痛くなってきたと言うので、大丸へ履物を買いに・・・長い。大変長い時間をつきあって・・・誕生日だから許してあげましょう。サイズが小さい(21.5cm)ので、なかなか気に入ったのがいつも見つからないのです。履き替えて歩きやすくなり先斗町へ向かいましょう。

ひめごぜんの女将も前日が誕生日だったので、気持ちのお祝いをプレゼント。その後奥さんと「宝塚」で大変盛り上がっていました・・・誕生日だから許そう・・・
そんな時、女将から宮川町の「冨美祐」さんお店をたたまはるらしいという情報が・・・

宮川町歌舞練場のちょと南側にあったバーで、ときどきお邪魔していたのですが・・・チーフバーテンダーの「ばっさん」はどうなるの?・・・後からの情報で祇園にお店を開いたということがわかりました。よかった。
この日は一緒に一乗寺に行く予定だったので、宮川町には行けません。春のおどりの時に見舞ってみよう。

ようやく奥さんを連れて行けました。私の行くところは全て一度は連れて行って安心してもらっておかなきゃね。今、一乗寺駅のジオラマを作っているので、写真を撮りたかったもありますが・・・
ようやく1日目が終わりました。
お昼をいただいて、寺町通りを丸太町から今出川通りまで抜け(信号がないので早い)左折して烏丸今出川を北へ右折し「大徳寺」方面へ向かう前に寄り道したいところがあったので・・・
たばこが何百種類もある
新町商店街(新町北大路上ル)にある「キシダサービス」さん。かつては大丸の1階に堂々とありました。禁煙・嫌煙ブームで地下の一角に追いやられ、ついにはデパートから姿を消してしまいました。今、私が知る限りパイプと葉巻(シガーを含む)しかデパート内では扱っているのを見たことがありません。
余談ですが、烏丸北大路の南側通り沿いにある(一部北側含む)商店街はどうして紫明商店街と言うんだろ?
紫明通りは北大路の大きな通りで一本南側にあるのに・・・ちなみに紫明通りは昔琵琶湖疎水の分線経路で堀川に注いでいました。10年ほど前に整備計画で再び通水され、親水公園も作られました。
これくださ~い
たまにメンソールを買います。「ダビドフスリムメンソール」え?一個しかない?・・・そうなんです。たばこ専門店でも扱っているお店が少なくて・・・


おまけを2つもいただきました~!!アメリカンスピリッツ(通称アメスピ)の試供品。ありがと~!

ようやく大徳寺到着~!で? 枯山水?ではここから。

瑞峯院。キリシタン大名の何某が建てたと聞いたような・・・ん?仏教でしょ?あれっ?



表側のお庭。

裏側のお庭。キリシタンを表す石が十字に配置されています。

ちょっとだけのぞけた茶室。

暑くなってきたので「高桐院」へ行こうよと・・・竹林と苔むした地面がとても涼しい風を運んでくれます。夏はこちらのほうがお値打ちです。

どっちで撮ったのか不明の一枚。枝に体重をかけたらだめだよ~ん!笑
大徳寺へ来たらやっぱり・・・

松田老舗で「大徳寺納豆」と「禅味」を買って帰ります。大徳寺納豆は夏のあいだ大きいほう。
暑いので、一回お宿へ戻ろうということになって・・・つづく。

新町商店街(新町北大路上ル)にある「キシダサービス」さん。かつては大丸の1階に堂々とありました。禁煙・嫌煙ブームで地下の一角に追いやられ、ついにはデパートから姿を消してしまいました。今、私が知る限りパイプと葉巻(シガーを含む)しかデパート内では扱っているのを見たことがありません。
余談ですが、烏丸北大路の南側通り沿いにある(一部北側含む)商店街はどうして紫明商店街と言うんだろ?
紫明通りは北大路の大きな通りで一本南側にあるのに・・・ちなみに紫明通りは昔琵琶湖疎水の分線経路で堀川に注いでいました。10年ほど前に整備計画で再び通水され、親水公園も作られました。

たまにメンソールを買います。「ダビドフスリムメンソール」え?一個しかない?・・・そうなんです。たばこ専門店でも扱っているお店が少なくて・・・


おまけを2つもいただきました~!!アメリカンスピリッツ(通称アメスピ)の試供品。ありがと~!

ようやく大徳寺到着~!で? 枯山水?ではここから。

瑞峯院。キリシタン大名の何某が建てたと聞いたような・・・ん?仏教でしょ?あれっ?



表側のお庭。

裏側のお庭。キリシタンを表す石が十字に配置されています。

ちょっとだけのぞけた茶室。

暑くなってきたので「高桐院」へ行こうよと・・・竹林と苔むした地面がとても涼しい風を運んでくれます。夏はこちらのほうがお値打ちです。

どっちで撮ったのか不明の一枚。枝に体重をかけたらだめだよ~ん!笑
大徳寺へ来たらやっぱり・・・

松田老舗で「大徳寺納豆」と「禅味」を買って帰ります。大徳寺納豆は夏のあいだ大きいほう。
暑いので、一回お宿へ戻ろうということになって・・・つづく。